最新の臨床研究の動向

一部の臨床試験では、高濃度静脈内ビタミンCを化学療法と併用した場合に忍容性の改善や有望な臨床効果が示唆されています。
また、現在、さらなる大規模試験での検証が進められていますので、治療を検討される際は主治医とご相談ください。

1.Bodeker KLら(2024)

A randomized trial of pharmacological ascorbate, gemcitabine, and nab-paclitaxel for metastatic pancreatic cancer” (Redox Biology, 2024)

転移性膵がん患者を対象に、化学療法(ゲムシタビン+ナブパクリタキセル)と高濃度ビタミンCの併用効果を検証した臨床試験が実施されました。結果として、生存期間や治療反応において有望な傾向が報告されており、今後の治療法開発への可能性が示唆されています。

2.Nauman Gら(2018)

“Systematic Review of Intravenous Ascorbate in Cancer Clinical Trials”(総説)

これまでに行われた複数の高濃度ビタミンC臨床試験を整理した系統的レビューでは、安全性については良好と評価されています。一方で、腫瘍縮小や生存改善など治療効果に関するエビデンスは限定的であり、現時点では結論を下すことはできないと報告されています。

3.Böttger Fら(2021)

“High-Dose Intravenous Vitamin C, a promising multi-targeting agent in the treatment of cancer”(総説/全文公開)

高濃度静注ビタミンCの作用機序について、基礎研究と初期臨床試験を整理した総説です。酸化ストレスを介した腫瘍細胞死、エピジェネティック調整、免疫応答の活性化など、多面的な作用が示唆されており、今後の臨床研究に向けた有望な候補とされています。

4.米国国立がん研究所(NCI)

PDQ(Health Professional Version)“Intravenous Vitamin C”(更新ページ)

NCIの公的データベースでは、高濃度静注ビタミンCに関する臨床試験結果がまとめられています。安全性は概ね良好とされ、生活の質改善や一部の臨床効果が報告されていますが、標準治療としての有効性を裏付ける十分な証拠はなく、さらなる研究が必要とされています。

5.Paller CJら(2024)

“High-Dose Intravenous Vitamin C Combined with Docetaxel in Men with Metastatic Castration-Resistant Prostate Cancer: A Randomized Placebo-Controlled Phase II Trial.”

転移性前立腺がん患者を対象に、高濃度ビタミンCをドセタキセルと併用する無作為化第II相試験が行われました。その結果、安全性には問題はありませんでしたが、PSA反応率や生存期間など主要評価項目で有意な改善は認められませんでした。さらなる検証が必要とされています。